産後アウトリーチ(ご自宅訪問)




助産師がご自宅に訪問しご家庭の方針やお家の環境に合わせて
助産師が以下の支援を行います


⚪︎どんな方にご希望いただいている?
  • 産後すぐなどでまだお出かけに自信がない方
  • パパがリモート中や育休中で一緒に話を聞きたい方
  • 体調不良や乳腺炎などで移動が難しい方(感染症にり患している方は難しい場合があります)
  • デイケアを希望しているがすぐにご案内できない方
  • お家の状況に合わせてお子様の生活についての環境設定を相談したい方


Q:どんなことができる?
A:状態やご希望に合わせて以下の支援が可能です
  • おっぱいのケア(乳腺炎や乳管閉塞のケア)
  • 体重測定や母乳測定(ご希望の方)
  • 授乳支援(飲ませ方、左右の切り替えのタイミング、痛みのない授乳の方法など)
  • 離乳食のつくり方や与え方について一緒に見守り情報提供します
  • 赤ちゃんのお世話や抱っこの方法
  • 仕事復帰や卒乳断乳についてはご自宅の生活のご様子は、進めるうえでとても参考になります。実際の状況に合わせた進め方のご提案をさせていただくことができます。
  • 受診同行のサポートも致します(交通費が発生する場合は別途実費分お支払いをお願いいたします)
  • 少しお休みできるように赤ちゃんの見守りをします

料金

プラン 料金
中野区の方
※産後ケア申請済の方で生後1年未満
※2時間以内
0~3,000
(交通費は負担なし)

杉並区の方
(1時間程度)
6,000
(交通費一律1,000円)
※子育て応援券は5,000円まで利用可能です
・その他の区の方
・中野区の方で1歳以上の方
(1時間程度)

6,000
交通費は助産院から5km以内は1,000円いただきます。それ以上の距離の方は訪問の可否も含めて応相談とさせていただきます。

訪問対応中の助産師の紹介

当院の助産師を紹介します!
様々なキャリアと経験を積んだ助産師です。
当院の助産師に共通するのは、みな1人の悩みながら折り合い前を向いて生活しているお母さんであること。
その視点を大切に伴走していきたいと思っています。
赤ちゃんとお母さんの味方でいたいと思っています。
それと同じくらいお父さんもお兄ちゃんもお姉ちゃんもみんな幸せでありますように寄り添っていきたいです。

開院から1年、お陰様で中野区アウトリーチ事業のご利用者数の多くを担わせていただいています!

院長 小松 幸恵

助産師 看護師 受胎調節実地指導員 思春期保健相談士 ベビータッチケア指導員
いくつになっても我が子の心配は尽きないなと思いながら、男女の双子を含む4人の子育てほぼ完了期。
ICUで大人をみたあと不妊治療をしながら産科・新生児病棟で勤務し、双子出産を機に中野区・新宿区・杉並区で行政・地域助産師としてママ達と関わらせて頂いています。

育児は孤独になりがちですが、少しでもちょっと大変だけど「可愛い🥰」と思う時間が増えるお手伝いをさせていただきたいなと思っています。

おっぱいのトラブルや授乳支援を得意としていますが、
離乳食・お子様の発達の不安の解消以外にも「ちょっとひと息つきたいな」と思われた時に思い出していただけるような支援と場所を目指してぴよぽこ中野でみなさまをお待ちしています。 

井澤 郷子

助産師 保健師 看護師
国際認定ラクテーションコンサルタント

3児の子育て中。
一般企業でOLをしていましたが、自身の婦人科系の不調をきっかけに、女性のサポートをしたい、と助産師を目指しました。

1人目出産後、母乳育児がうまく立ち上がらず全く思うようにいかない産後の大変さを経験したことから、産後の母子の支援に関心を持ち地域での活動をスタートしました。

お母さん達が、少しずつ自信をつけながら、楽しんで赤ちゃんに接していけるようになる変化を間近で応援できるこの仕事が大好きで、日々こちらが力を頂いています。

ちょっとしたことでもご相談くださいね。
一緒にその時の最善案を考えていけたらと思っています。

伊藤 敦美

助産師、保健師、看護師
国際認定ラクテーションコンサルタント
子ども専門訪問看護ステーションの非常勤看護師と併任

中学生小学生保育園児の3人の子育て中。
大学病院や産科クリニックを経て産後のご家庭の支援は14年目となりました。
杉並区と中野区の新生児訪問や、子育て広場での相談、子育て講座、授乳や離乳食、仕事復帰の相談の相談などの支援に対応しています。

お母さんとなられた1人の女性の幸せも、赤ちゃんの個としての成長の願いも、各々が尊重され安心して過ごしていただけるよう、それぞれの納得いく選択を支えていけたらと思います。
お子様の成長を願ってご尽力されるお母さんお父さんのサポーターでありたいです。

中村 有香

助産師 保健師 看護師 栄養コーチ
4男1女 5人の子どもの子育て中 都内大学病院を2022年に退職後、地域で産後ケアや赤ちゃん訪問、保健センターでの赤ちゃん広場などに従事しています。
本来育児は楽しく幸せなこと。
育児のスタートを辛い経験にして欲しくないそんな想いで日々皆さんと関わらせていただいています。
赤ちゃんの頭の変形に悩む方が多いので、赤ちゃんの頭を丸く育てるベイビーヘッドケアセラピストになりました。
どんなことでもご相談くださいね。

比嘉 美貴

助産師、保健師、看護師
IAMB認定ベビーマッサージ&ハンドリングインストラクター
aceki認定バランシングセラピーインストラクター

不育症の治療をしながら3人の子どもを出産、現在子育て中です。お母さまと赤ちゃん、それぞれのお気持ちやニーズに寄り添い、新しい毎日への一歩一歩を支えてまいります。特に、生まれたての赤ちゃんの正しい発達を促す支えとなるハンドリングテクニック(赤ちゃんの取り扱い方)を用いながら、母子ともにリラックスして新しい生活になじめるようお手伝いすることに力を入れています。

もう1人
準備中!

少々お待ちください☺️

ご予約前のお問い合わせもお待ちしています

お電話でもお気軽にお問い合わせください
お電話での受付時間 9:00〜19:00